東宝ホーム 北九州
来場予約
資料請求
他のエリア
本社
TOHOブログ
東宝ホーム 北九州
>
TOHOブログ
東宝ホームの家づくり情報を公開中!
最新記事
建ててから安心!北九州屈指の充実したアフターサービスを完備!
断熱の方法で差が出る!ロフトの快適性
光熱費を抑えるために必要な性能とは? ~スタッフ回顧録Part—⑮~
花粉やPM2.5の悪影響から家族を守る!キレイな空気を維持できる家づくり
宿泊体験で「本当に寒くないの?」を実感! ~スタッフ回顧録Part—⑭~
断熱の方法で差が出る!ロフトの快適性
小屋裏収納や屋根裏収納とも呼ばれる「ロフト」。
ワンルームのアパートにもよく設置されていて、
「夏は灼熱でロフトに上がるだけでもしんどい!」「あまりの暑さに荷物が傷んでしまった…」という経験をお持ちの方も少なくないかもしれません。
東宝ホームの住宅展示場や宿泊体験展示場、完成見学会などを利用されたお客様から
「こんなロフトは初めてでイメージが変わりました!」「こんなに快適ならぜひ取り入れたいです!」と好評をいただいているのがロフト空間。
今回は、その理由についてご紹介します!
◆大きな特徴は「外断熱」&「屋根断熱」にあり!
一言で「断熱」といっても、その方法はさまざま。
殆どの住宅は「内断熱」といって、居住空間だけの断熱が一般的です。
東宝ホームは、「外張り断熱工法」で床下から屋根まで断熱することで、小屋裏や床下も室内と同じ空気環境を保てます。天井ではなく、屋根から断熱しているため、夏の厳しい日差しでロフトが灼熱空間になることなく、快適に利用できるのです。
◆「ダブル通気工法」でジメジメを回避!
鯉のぼりやお雛様、お子さんの想い出のアイテムなど、
普段使用しない物を収納するのに便利なロフト。
窓を付けない場合、梅雨時期などに湿気で荷物が傷んでしまうのでは?
という心配もあることと思います。
東宝ホームでは、壁の外側と壁の内側の2つで空気を循環させる「ダブル通気工法」を採用。室内外の通気はもちろん、「壁の中を空気が通る」仕組みにより、家じゅうの湿気を排出しています。もちろん、ロフトまで同様の快適性を保っているため、大切に保管している荷物が湿気で傷んだり、カビが生えたりといったトラブルとは無縁です。
◆建売住宅でも大人気のロフト空間
東宝ホーム独自の「外断熱」+「ハイブリッド・エア・コントロール」工法があれば、
「夏は暑すぎる」「湿気で荷物が傷む」といった一般的なロフトのデメリットも
怖くはありません。
この快適性能を知っていただきたく、各エリアの展示場や宿泊体験展示場をはじめ、建売住宅では、ロフトを採用した事例を多数ご用意しています。
いかがでしたか?
「ロフトは憧れるけど、暑さや湿気といったデメリットが気になる」という方こそ、
東宝ホームのロフトでその快適性を実感してみませんか?
<東宝ホームのテクノロジーについて>
https://tohohome.jp/technology/
2021.03.25 |
固定リンク
|
家づくり
カテゴリー
未分類 (1)
家づくり (45)
お客様事例 (13)
物件やキャンペーン (20)
住宅展示場 (20)
イベントレポ (2)
暮らし (0)
会社・スタッフ (7)
記事検索
«
2021 / 03
»
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2021年04月 (1)
2021年03月 (2)
2021年02月 (2)
2021年01月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (2)
2020年08月 (2)
2020年07月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (2)
2020年04月 (2)
2020年03月 (4)
2020年02月 (4)
2020年01月 (3)
2019年12月 (5)
2019年11月 (4)
2019年10月 (4)
2019年09月 (3)
2019年08月 (3)
2019年07月 (3)
2019年06月 (3)
2019年05月 (4)
2019年04月 (4)
2019年03月 (8)
2019年02月 (8)
2019年01月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (8)
RSSフィード
RSS 2.0
北九州
TOP
来場予約
資料請求
他の
エリア
本社
サイト
MENU
閉じる