TOHOブログ
東宝ホームの家づくり情報を公開中!
Q:家づくりのキッカケを教えてください。
A:お施主様は、40代の女性です。お父様、弟様夫婦、姪っ子・甥っ子さんの家族6人で暮せる新しい住まいをご希望で。「姪っ子・甥っ子のために家を建てたい。ローンを組むなら40代前半の今からはじめないと難しいと思う」とご相談をいただいたことから、N様の家づくりがスタートしました。当時、お住まいだった実家で困っていたことは、家が寒すぎること、それに伴い冬場の光熱費が高額であること、給湯が灯油だったので、冬場はドラム2缶ほど灯油を買う必要があり、労力が負担になっていることなどでした。
Q:ご依頼の決め手をなったのは?
A:外断熱+ハイブリッド・エア・コントロールにより「冬場どれだけ暖かいか?」を宿泊体験にて体感していただきました。1月の宿泊だったのですが、「24~25℃でエアコンを稼働して、家全体が暖かかった!寝るときは消すくらいでした!」と驚かれていて。併せて、光熱費が安くなることも高く評価していただき、正式なご依頼となりました。
Q:プランニングはスムーズでしたか?
A:ご本人様、お父様、弟様家族という構成でしたので、それぞれの要望を一軒の住まいに取りまとめることに時間を要しました。間取りでいうと、弟様家族が暮らす2階建てにN様とお父様のLDK、それぞれの自室が隣接している二世帯住宅になります。お風呂とトイレは共有ですが、キッチンを含むLDKを2つに分離することで、将来までのプライベートを保持。N様ご自身は、夜中に出勤されるので、玄関の近くに自室をつくって、生活音が他のご家族に影響しないように配慮しています。それぞれの部屋は必要以上に広くせず、収納を充実させることでスッキリと暮らせるように設計しました。
Q:実際に入居されてからの住み心地は?
A:以前の住まいでは、給湯や冬場のファンヒーター使用に大量の灯油が必要でしたが、灯油はおろか、ファンヒーターも必要なくなったことに大変喜ばれています。二世帯でありながらも、オール電化の費用は春で1万5000円、冬で2万2000円くらいに抑えられているそうです。お父様もご高齢になり、お孫さんと一緒に暮らせることに大変喜ばれていて。僕自身、二世帯でも三世帯でも、間取りや水回りを工夫し、プライベートを守ることで、快適に楽しく暮らせると大変勉強になりました。超高齢化社会を迎え、二世帯や三世帯の家づくりが気になっている方は、ぜひ一度ご相談にお越しください。
本日、スタッフ回顧録をお届けするのは、【朝日ハウジングプラザ学研都市・ひびきの展示場】に常駐する営業スタッフの田中です。この春、飯塚展示場からひびきの展示場へ配属となりました。社内でも生粋の“愛犬家”として知られている田中ですが、最近のマイブームはゴルフなのだとか。ゴルフ歴は7年、休日はオーナー様とコースを周ることもあるといいます。家づくりのご相談はもちろん、ペットやゴルフのお話も大歓迎です!
【朝日ハウジングプラザ学研都市・ひびきの展示場】にお越しの際は、ぜひお気軽にお声かけください♪
今回は、築30年の住まいを建て替えたM様邸をご紹介。冬場の寒さが辛く、なかでも床からくる“底冷え”が大変気になっていたそうです。デメリットの解消をキッカケにスタートした家づくりですが、そこからどんどん夢が広がり、最終的に要望を余すことなく実現した住まいが完成しました。
Q:家づくりのキッカケを教えてください。
A:M様は、定年を迎えられているご主人と奥様、双子の娘様というご家族構成です。当時、娘様たちは独立されていたのですが「実家を建て替えて、みんなで暮らしたい!」とご両親に提案されたそうです。奥様の年齢が70歳近かったこともあり、“寒さ”や“床の冷たさ”が非常に気になっていたそうで、暖かい家で健康的に暮らしたいとご相談をいただきました。
最初に来場されたのが冬場でかなり寒い日だったのですが、当時私が勤務していた飯塚展示場はエアコン2台を25℃くらいで稼働していて。2階まで家じゅうが暖かいことに「嘘でしょ?」とすごく驚かれていました。それから毎週末、各地にある展示場やモデルハウスなどを一緒に訪れることで「東宝ホームの家がどれだけ暖かいのか」を体感して周ることができました。女性の方は性能のお話が苦手な方も多いと思います。そんなときは、体感からはじめることがオススメです。
Q:ご依頼の決め手となったのは?
A:ご両親は長年住み慣れた家の建て替えに決心がついておらず、娘様たちが説得するという日々が続いていました。そんななか、飯塚営業所の設計士・寒竹が描いたプランをみて、娘様たちはもちろん、ご両親も一目惚れされて。M様から正式にご依頼をいただくことができました。
Q:どんなプランだったのか気になります!
A:スタデイーコーナーや和室の掘りごたつなど、プラスαの仕様をふんだんに取り入れました。スタディーコーナーは、娘様お二人で使用するネイルコーナーに。カウンターと腰掛けはもちろん、ネイル乾燥機を収納するスペースも造作でつくりました。サロンのような空間で、休日はお互いにネイルをして楽しんでいるそうです。また、外観は大人可愛いプロヴァンス風をご提案し、大変気に入っていただいて。そこから外構やお庭のプランニングもどんどん進んでいきました。
Q:お庭にもこだわりが詰まっているとお聞きしました。
A:僕自身もガーデニングについて勉強しながら、設計士と共にさまざまなご提案をさせていただき、季節の花々でいっぱいのお花畑のようなお庭になりました。石窯の業者さんに依頼して、ピザ窯を設置して。東宝ホームは外構まで含んだ1つの作品として、家づくりを手掛けているので、お客様のご要望があれば、それに見合う業者さんを見つけて、仲介し、しっかりと連携を図って、施工を進めていきます。
Q:実際に住み始めてからの感想は?
A:冬の寒い時期にお邪魔した際、「冬場もエアコン25℃くらいで家じゅうが暖かく、しかも薄着でいられます!」と嬉しいお言葉をいただきました。時折、ご招待いただいて石窯で焼いたピザをごちそうになるのですが、それはもう絶品で!ご家族の仲がとっても良いM様ファミリー。ますますのお幸せを願っています!!
« 2020 / 05 » | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |